ヒメジョオン

荒地や道端などに生える、北アメリカ原産でキク科の1~2年草(芽が出て花が咲き、枯れるまでの期間が1~2年の植物)。

茎は中に白い髄が詰まっている特徴があり、高さは30~130センチ。葉は細くとがっていて、6~10月に直径約2センチの白い花が咲きます。

また、春に生える若い芽は食べることができ、天ぷらやおひたしにします。花が咲いたものを乾燥させてお茶にすると、糖尿病予防に効果があります。漢字では姫女苑と書きます。(この名前の由来は不明)この植物はビンボウグサと呼ばれることもありますが、かわいい花が咲き、食べられることから決して「貧乏」でないと私は思いますが。

コメントを受け付けていません。