コウゾリナ
全体に薄い褐色または赤褐色の剛毛が多いキク科の多年草。(たねんそう・秋に芽を出して大きくなり、翌年花が咲き、夏までに枯れる植物のこと。2年草とほぼ同じ意味。)
山野の草地や道端などに生え、茎は高さ30~90センチで、6~15センチのとがった細長い葉があります。5~10月に黄色いキクのような花が咲きます。そして、若い葉(出たばかりの葉)はゆでて食べることができます。
漢字では髪剃菜と書き、剛毛がかみそりのようだからとか、あるいはひげを剃ったあとのようだからとか名前の由来にはいろいろあります。いずれにせよ、かたい毛があるので、特に茎や葉をさわるときは気をつけたほうがよさそうです。ちなみにこの花の花言葉は「私にさわらないで」。そのまんまと思います。