12月18日:里山の冬遊び

朝の気温がマイナス3度、日中もあまり気温が上がりませんでしたが、寒さに負けず元気に活動しました。

焚き火を囲んで竹トンボを作りました。翼用の竹を切り出しナイフで薄く削っていくのはかなり難しく時間もかかりました(1時間ぐらい )が、集中して最後までやり遂げました。 翼が出来上がったら心棒用の竹の先を細くして翼につけて完成です。

My竹トンボで距離と滞空時間を競いました。何回か飛ばしていると、コツがつかめたのか、より遠くへより高く飛ばせるようになりました。

午後からは先月の続きで、伐採したコナラの木等を使って動物づくり。インパクトドライバーを使ってパーツをくっつけたり、ノミでコナラをくりぬいたりしました。インパクトドライバーを使うのは初めての子どもが殆どで、最初はドライバーの先が折れたりガタガタになったりしましたが、慣れてくるととても上手に使えるようになりました。

 

 

 

コメントを受け付けていません。