1月15日:里山の燃料

今月は炭焼の準備をしました。

11月に伐採し丸太にしたコナラで炭を作るため、薪割機で割りました。

炭焼窯の一番下に竹を敷き、その上に割ったコナラを隙間ができないようにぎっしり詰めました。

窯の中に外から空気が入ってこないように、土に水を加えて煉って蓋の上にびっしり塗りました。最後に蓋全体を土で覆って炭焼準備完了。2月、どんな炭が出来上がっているか楽しみです。

炭焼きの準備が終わったので、おかゆにいれる山野草を探しに行きました。子どもたちは、山野草そっちのけでフユイチゴ探しに夢中。手の平いっぱいフユイチゴを摘んでいました。

しっかりフユイチゴ摘みを楽しんだ後は、暖房用の薪をみんなで手分けして運びました。

木の動物づくり、だんだん動物らしくなってきました。 インパクトドライバーも「始めちょろちょろ」で上手に使えるようになりました。

コメントを受け付けていません。