里山子料理:3月

昼ごはんは、鶏肉団子のスープ、ほうれん草のチヂミ、おやつは、お彼岸(ご先祖に感謝し供養する日)なのでぼた餅を作りました。

鶏肉団子のスープ

鶏挽肉、ショウガのすりおろし、白ネギのみじん切りをしっかり混ぜ合わせて鶏肉団子を作りました。鶏肉団子と、ハクサイ、シイタケ、ニンジンを煮て、塩、醤油、みりんで味付けました。

 

 

 

ほうれん草のチヂミ

卵、だし汁、小麦粉を混ぜ合わせたものに、ほうれん草とかつお節を加えてチヂミの生地を作りました。フライパンに生地を薄くのばし、その上にチーズをのせ、両面を焼いてできあがり。

 

 

 

子どもでも作りやすいので、中があんで外がきな粉のぼた餅を作りました。

餅米を炊くときにちょっと塩を入れすぎてしまったので、おにぎりのような塩加減のぼた餅になりました。子どもたちには、このぐらいの塩味がちょうどよかったようです。

ちなみに、春はボタンの花に似ていることから「ぼた餅」、秋はハギの花にちなんで「おはぎ」と言うそうです。

 

コメントを受け付けていません。