5月20日:野菜苗植え&ログテントづくり

先月作った野菜畑に、サツマイモ(鳴門金時、紅あずま)、ピーナッツ、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、トウモロコシ、スイカの苗を植えました。

サツマイモ、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、トウモロコシを植えるところには、植える前に、雑草がはえないようにマルチをかけました。 サツマイモは、土にうまっている茎からしかできないので、たくさんできるように茎を15~20センチ土の中に埋めるように植えました。

 ピーナッツは、花が咲いたあと、子房柄(ツルのようなもの)が地面にもぐって実をつけるので、マルチは使いません。雑草取りが大変です。

 

マツダ財団の支援で、5月~7月にかけてヒノキの間伐材を使ったログテントを作ります。今月は、ログテントの床になるデッキを作りました。

ヒノキの板を土台の上に並べているところです。

電動ドリルで木ねじ用の穴をあけ、木ねじでヒノキの板と土台をくっつけているところです。

 約2時間かけて、ヒノキのデッキができあがりました。来月は、ヒノキを使ってテントの骨組みを作ります。

 

 

 

コメントを受け付けていません。