万葉の植物講座(2012夏)
6月6日に万葉の植物講座(夏編)を開催しました。
この時期に観察できる25種類の植物を詠んだ和歌、特徴、活用法などを学びました。
アカネ、アカメガシワ、ウツギ、ウメ、エゴノキ、エノキ、クヌギ、クワ、ケヤキ、ササ、スギ、ツゲ、ツユクサ、ツルマメ、トコロ、ナツフジ、ネムノキ、ノキシノブ、ヒオオギ、ヒノキ、ホオノキ、ヤブコウジ、ヤマボウシ、 ヤマボウシ、ユズリハ
ササユリがきれいに咲いていました。今年は、5輪の花をつけました。オリンピックイヤーだからでしょうか?
スイカズラの花の色は、ピンク→白→黄色に変化していくので、金銀花とも呼ばれるそうです。
なみ滝藤原園内を約1時間散策した後、途中で採取したハチク、フキ、ギボウシなどを使って野外料理をしました。
エンドウご飯
ハチクの煮物
山野草入り水餃子と味噌汁
ギボウシのからし味噌和え
自然のエネルギーに満ちたおいしい食事で元気をもらったあと、山野草茶の作りかたも学びました。