6月17日:バードウォッチング&ログテントづくり

心配したいた雨も降らず、今月もよい天気になりました。 それにしても、この自然体験学習会は天候に恵まれています。何故でしょうか?

今月は、バード ウォッチングとログテントづくりの続きをしました。

双眼鏡のピントを合わせて、バードウォッチングに出発。「シーシー」といい続けたかいあって、ホオジロ、ヒヨドリ、ウグイスの観察ができました。

鳥のさえずりを人の言葉に置き換えて覚えやすくした「聞きなし」も学びました。 聞きなしをいくつか紹介します。

ホオジロ: ゲンペイツツジ シロツツジ

センダイムシクイ: ショウチュウイッパイグイー

ホトトギス: トウキョウトッキョキョカキョク

 

ヒヨドリ

先月植えた野菜の苗、大きくなりました。来月には採りたてのみずみずしい野菜の”まるかじり”ができそうです。

オオシマザクラの実も採って食べました。去年はたくさんなっていましたが、今年は数えるぐらいしかありませんでした。時期が遅かったのでしょうか、それとも小鳥に食べられてしまったのでしょうか。 去年はオオシマザクラの実でジャムを作りました。それを食べた子どもからは、「ジャムはまずいけど実はおいいしいよ」と言われれしまいました。

ヒノキの間伐材のログテントづくり。今月はテントの骨組みを組み立て壊れないように木ねじで止め、前後の壁をくっつけました。 高い所に上がれるのが嬉しいのか、子どもたちはいきいきと作業していました。

 オリに見えなくもありませんね。 来月の完成お楽しみに。

 

コメントを受け付けていません。