7月15日:いかだ&ログテントづくり

梅雨明けももうすぐ、水遊びが楽しい季節となったので、毎年恒例のいかだを作りました。

長くて重い竹をみなで協力して運びました。

長さ約4メートルの孟宗竹16本を組みます。 去年の孟宗竹の長さは3m50cm。浮き方が今一、沈みそうでスタッフはハラハラ。 竹の長さは最低4メートル必要だということを学んだ貴重な体験でした。

紐の結び方を教えてもらって、上と下の竹を紐で結びます。しっかり締めるよう言われても、ゆるゆる結びになってしまいます。 でも、紐の結び方を覚えたから オッケー。

 

5月から始めたログテントづくりも最後の仕上げとなりました。

3年生は電動工具を使って、ステップ台を組み立てました。 4~6年生は男子チームと女子チームに別れ、長いヒノキの板をノコで切って

電動工具でログテントのデッキに取り付けて手すりを作りました。

最後に、屋根にテントシートをかけて出来上がり。この日は、NHKと中国新聞の取材があり、子どもたちはいつにも増して張り切って仕事をしていました。

中国新聞の記者さんに、「ここの子は人懐っこいねー」と言われました。 毎月、のびのび活動 しているからでしょうか?

 

 

コメントを受け付けていません。