里山子料理:7月(2012)
五月に植えたキュウリとトマトの実がなったので、収穫して洗って丸かじりしました。あまりにも簡単すぎて、子料理と言うには抵抗がありますが。
ほったらかし農園で、キュウリの収穫中。無農薬なので安心安全です。 農薬を買う余裕がないだけのことですが・・・
とってもおいしかったようです。キュウリに塩をかけてボリボリ。 ひび割れたトマトもガブリ。 スタッフから「そんなに食べたら昼ごはん食べれんくなるぞー」と言われても、こっそり食べていました。
お昼ごはんは、子どもたちが大好きなキーマカレーとナンを作りました。
キーマカレーには、子どもたちの苦手なピーマンとナスをたっぷり入れますが、みんな喜んで食べます。
たくさん食べられるよう、2.5キロの粉をこねました。焼くのに時間がかかると思ってましたが、あっという間にナンができあがりました。子どもたちの手際の良さに関心しました。
メニュー担当スタッフが、ゼリー&プリンが苦手なこともあり、夏場のお菓子は失敗続きです。 今度こそはと、ヨーグルトゼリーを作りました。
結果は、今回も失敗。固まりませんでしたー。 ラッシー(インドの乳酸菌飲料)のような飲み物になりました。 お昼ごはんはインド料理だったから丁度いいかーとも思ったのですが。
いつもはメニューを決めると試作するのですが、苦手なものは試作する気にもなれず・・・ おやつを一番楽しみにしている子どもたちには、○○○○(カルピスもどき)を使ったからよ(スミマセン 大人の事情です)と言われてしまい。 でも、子どもを迎えに来たお母さんには、固まったゼリーがナタデココみたいで悪くないと慰めてもらいました。