自然体験学習会(2012.11.18)
1月の炭焼きと3月のしいたけの植菌に使うために、なみ滝藤原園のテントサイトに生えている大きなコナラの木を2本チェーンソーで伐採してもらい、50センチと1メートルの長さに切りました。
2本のコナラの木がバリバり音を立てて倒れていく様子は迫力満点。子どもたちはあまりの迫力に圧倒されつつもワイルドさに感動した様子でした。また、「あんなの倒れてきたら死ぬ」と怖さを体感したようでした。 その後、直径約15センチから30センチの丸太切りに挑戦。もう少しで切れそうなのになかなか切れてくれません。子どもなりに1人であれこれ考え約1時間丸太と格闘し、やっと切れました。頑張ってる友達を手伝ったり励ましたり、達成感いっぱいの体験でした。 丸太切りをした子どもは自信がつくのか、積極的にいろいろなことに取り組むようになります。スタッフお気に入りの体験活動です。
これまでは5月に苗を植える野菜だけを育てていましたが、畑も広くなったので来年の5月末ごろ収穫できるよう玉ネギの苗200本を植えました。 子どもたちの大好きなピザやキーマカレーに使えるよう、美味しい玉ネギができますように。