ピザ窯製作中
自然体験学習会を始めた頃からずっと「いつかはピザ窯を作りたい」と思っていました。 『里山どんぐり募金』からピザ窯キットを寄贈していただき、やっと念願がかないました。
12月1日にセラミックレンガを積んでピザ窯の形を作り、ピザ窯全体に針金をぐるぐる巻いて全面にモルタルを塗りました。 セラミックレンガを積んで針金を巻くまでは、ブロックでおもちゃを作っているような感じで順調に進みましたが、モルタルがなかなかくっつかず、ボタボタ落ちて大変でした。セラミックレンガはとても加工しやすく、アーチ部分は型紙に合わせてノコで切りました。 曲線の加工は型紙に合わせて大まかに切ってから、レンガ同士をこすり合わせて削りました。
今週中に完成させ、16日の自然体験学習会でピザを焼く予定でしたが、12月とは思えない寒さでモルタルがなかなか乾きません。 さてどーなることやら。