冬野菜のチャウダー
米粉を使って作ります。とても簡単で市販のシチューに勝るとも劣らない美味しさです。
<基本の材料>
米粉:大さじ3 牛乳:1リットル マーガリン:適量 魚肉ソーセージ:1~2本 好みのきのこと野菜(しめじ、ニンジン、カブ、ハクサイ、チンゲンサイ、白ネギなど):適量 コンソメスープの素、塩、こしょう:適量
*野外料理なので分量を量ることはせず適当にやっています。魚肉ソーセージの変わりにベーコンを使うこともあります。野菜はスタッフの家で育てているものやお安く手に入るものを使っています。味付けは子どもたちに任せています。ちょっと濃い目ではありますが味覚をフル回転させ上手に味つけします。
作り方
1.魚肉ソーセージは3ミリの輪切り、ニンジン、カブは3ミリのいちょう切りにする。*切り方とメジャーがついているまな板を使っています。どのぐらいの幅や長さで切るかをあらかじめ伝えておかないと厚さがまちまちになり、特に野菜は煮え方にむらが出ます。
2.葉野菜は1~2センチのざく切り、白ネギは5ミリの小口切り。
3.鍋にマーガリンを入れ弱火にかけ溶かし魚肉ソーセージを炒める。
4.ニンジン、カブを加え炒める。
5.きのこ、葉野菜、塩を加えさっと炒め、蓋をして蒸し煮にする。
7.野菜に火が通ったら牛乳500ccを加える。
8.別の鍋に米粉大さじ3と牛乳500ccを加えよく混ぜ、弱火にかけてトロミが出るまで熱する。焦げつかないよう時々混ぜる。*ルーは粉っぽくてマズイです。
9.8を7の鍋に加えて煮る。お湯又は水を加えて好みのトロミにし、コンソメスープの素、塩、こしょうで味つける。*まずいルーをなめた後、チャウダーの味見をした子が「あっシチューだ!」とびっくりしました。