野菜の洋風煮
MSN産経ニュースの『ケンタロウのひと皿勝負』で紹介されていた「野菜のオリーブ煮」を参考にしました。5月に入って新じゃがが出回るようになったので作ってみました。
超薄味になったので子どもたちにはマズかったようですが、ボランティアの学生は野菜本来の味がして美味しいと言ってました。最近の子どもは、スナック菓子やファストフードの味に慣れ親しんでいるからでしょうか、どちらからと言うと濃い目の味付けが好きなようです。
<材料>にんじん:10本 ジャガイモ:15個 さやえんどう:適量 水:10カップ オリーブオイル:150cc ケーキ用マーガリン:120g 塩、こしょう:適量
*これで20人分ぐらいの分量です。さやえんどうは、スタッフの家で育てているのを適当に持って来たのでどのくらい使ったか定かでありません。すみません。オリジナルレシピでは2人分で、スナップえんどう1/2パックとなっていました。 活動場所に生えていた三つ葉も入れました。
作り方
1.にんじん、ジャガイモは良く洗って、皮付きのまま1センチの輪切りにする。大きいジャガイモは半分に切って1センチ幅の半月切りにする。
2.さやえんどうのへたと筋を取る。
3.鍋に水、にんじん、ジャガイモを入れ蓋をして中火~強火で煮る。
4.沸騰したら弱火にして、ジャガイモに火が通るまで10~15分煮る。
5.さやえんどうえを加えてしんなりするまで1~2分煮る。
6.オリーブオイル、マーガリン、塩、こしょうを入れ味を調える。
*にんじん、ジャガイモを先にオリーブオイルとマーガリンでさっと炒めてから煮ても美味しいのではないかと思います。