自然体験学習会(2013.1.27)

DSC_0027_s

雪は薄っすら白くなった程度。残念ながら子どもたちが心待ちにしている肥料袋のそり遊びはできませんでした。反面、冷え込みが厳しく(-8℃以下になったのではないかと思います)水道が凍結してしまいました。お昼ごはんを作る時間になっても水が出ず、近くの湖粋園に水をもらいに行ってどうにか対応できました。水が出るまでは、ペットボトルに汲んできた水を分け合って大切に使いました。作業で使った道具は、池の水で洗いました。水道で洗う時より楽しんでいるように見えました。

 

 

DSC_0151_s

11月に丸太切りしたコナラを薪割り機で割って炭焼き小屋に運びました。薪を割った所から炭焼き小屋までは300mぐらいです。薪がなくなるまで約1時間半、何度も何度も往復しました。自然体験学習会に参加している子どもたちはほんと良く働きます。毎回感心しています。

来月焼きおにぎりに使う炭を作るため、炭焼き窯への薪詰めもしました。

 

 

 

DSC_0383_s

毎年冬場に行っている木の作品づくり。今年は、ボランティアの学生と若いスタッフに何を作るか考えてもらい、丸太の木琴を作って林間テントサイトに設置することになりました。

今月は鍵盤木作りです。子どもたちはそれぞれ好きな木を選んで自分の身長に合わせて切り、木の実や小枝で飾りつけをしました。

 

 

 

 

コメントを受け付けていません。