春の山野草教室:4月20日

春の山野草観察と山菜採取

NPO法人七塚原自然体験活動研究センターの西村清巳先生の指導で、春の山野草観察と山菜採りをしました。 4月に入って急に花が咲き始め、この日は、アセビ、サクラ、 ヤブツバキ、コバノミツバツツジ、カタクリ、シュンラン、スイセン、スミレ、ショウジョウバカマなど、いろいろな花が楽しめました。

山菜は思うよに芽を 開いてくれませんでしたが、タカノツメ、コシアブラ、リョウブ、アケビ、カンゾウ、ワラビ、セイタカアワダチソウ、ヨメナ、ヨモギを採りました。 タカノツメとコシアブラの芽はとってもよく似ているので、見分けるのは難しいようでした。

 

山菜料理

採りたてほやほやの山菜を使って、水餃子、天ぷら、ヌタ、味噌汁、ヨモギ団子を作りました。

アケビ、ヨメナ、セイタカアワダチソウを、さっとゆでて水気を絞ってみじん切りにし、ごはんに載せて味わいました。

 

 

 

 

コメントを受け付けていません。