サクラソウ

サクラソウ_s

 

 

 

 

 

 

 

 

山や川岸、湿地などに生えるサクラソウ科の多年草(たねんそう・一生<芽が出て枯れるまで>は2年以上続く植物のこと。一度枯れても根は生きていてまた芽を出す)。全体に白いちぢれ毛が生えています。葉はしわの多いだ円形ですが、私にとってはふわふわといった感じでしょうか。また、まわりにぎざぎざがあります。

4~5月に長い茎の先に桃色のサクラみたいな花が複数咲き、そのあと丸っこい実がなります。花がサクラに似ていることからこの名前がつき、漢字では桜草。家の庭でも見られるのではないでしょうか。しかし、今は都市化や川の工事のため自生地(じせいち・自然に植物が生えるところ)が減り、絶滅危惧種になっています。

花言葉は私のことを想って、です。植物の全体の感じからそう思えてくる、サクラソウが私を想って、私を見てと言っていると感じるのは私だけでしょうか。

 

 

 

コメントを受け付けていません。