里山カルチャー教室:こけ玉づくり
9月19日に、田中辰吉先生の指導でこけ玉を作りました。参加者は5名と少なかったのですが、そのぶん1人ひとり先生から丁寧な指導をしていただくことができ、皆さん出来栄えに満足されていました。
作り方は、けと土、赤土、ピートモスを混ぜ合わせて水を加え、耳たぶくらいの硬さに練ります。
土を丸めて軍手の中に入れ、なみ滝藤原園内で採取した山野草を生けます。使う山野草は3種類ぐらいが収まりがいいそうです。
両手でしっかり軍手を挟んで土ををもみ固めます。
軍手を、園内で採取したこけで包みさらにもみ固めます。
黒糸でコケを縦、横、斜めに巻いてしっかり締めて出来上がり。
好みの器に入れたり、皿に飾るそうですが、この日はキャンプでいかだ遊びに使った竹を再利用して飾りました。
竹の器にコケを置き、開いたスペースにこけ盆栽をしたり、白砂を入れたり、日本庭園のようにバランス良く小石を配置したりしました。