自然体験学習会(2013.10.20)

DSC_0090_s

朝降っていた雨は活動が始まる頃に止み、活動が終わったらまた降りはじめました。毎回こんな感じで、不思議です。子どもたちのパワーが雨雲を吹き飛ばしているのでしょうか、それとも並滝の神様が子どもたちが来るのを心待ちにしているからでしょうか。

今月は、孟宗竹を使ってはし、コップ、バターナイフを作りました。はし作りは簡単なようで難しく、3年生から作り始めた子は5~6年生になってやっと綺麗に作れるようになります。はしづくりは切り出しナイフの使い方をマスターするのに欠かせない体験でもあります。 今回作ったはしは、これから1年間体験活動で使い、1年後また新しいはしを作ります。こうすることで子どもたちは自分の成長が実感できます。

 

DSC_0317_s5月末にスタッフが植えたピーナツを収穫しました。2袋のピーナツからたくさんのピーナツができました。

収穫したピーナツは洗って乾燥させてからピザ窯でローストします。去年はピザ窯を作ったばかりで使い方に慣れていなかったため、殆どが真っ黒焦げ(炭化)になりました。今年は上手にローストして美味しくいただきたいものです。

 

 

 

DSC_0252_s

里山では一足先に焚き火が嬉しい季節になりました。子どもたちは焚き火が大好き。火を囲んでとても楽しそう。でも、スタッフはハラハラ。火遊びしたらいけんよ。

 

 

 

コメントを受け付けていません。