12月19日に彩(いどどり)作家の沖川和美先生の指導で正月飾りを作りました。
クリスマス前なので、正月飾りを作るのはちょっと早いかなと思ってましたが、参加された方が「早めに正月の準備をすると良い年が迎えられる」と言われていました。後で歳時記の本を見ると、12月13日が正月の事始の日と書いてあり、なるほどと思った次第です。
なみ滝藤原園で採取した松、ナンテン、ヤブツバキ等とあらかじめ用意しておいた梅、ハボタン、菊、ユリを使って各自が孟宗竹の器に活けたものを沖川先生に直していただきました。先生がちょっと手を加えるだけで、生き生きとした正月飾りに変身。さすがでした。
