自然体験学習会(2014.1.19)

DSC_0095_s

この日の里山は雪が3センチぐらい積もり、水道も凍結して10時ごろまで水が出ませんでした。

子どもたちは雪に大喜び。雪合戦や雪が積もった斜面を登るのが楽しくてたまらず、体験活動より遊びを頑張った一日でした。

コナラの炭を作るために、11月に50センチの長さに切ったコナラの丸太を一輪車に乗せて炭焼き小屋まで運びました。

 

 

DSC_0129_s

コナラの丸太を薪割り機で割って炭焼き窯に詰めました。

どんな炭ができあがるでしょう。

炭は、ピザ窯でピザやケーキを焼くときに使っています。

 

 

 

 

DSC_0232_s

秘密基地の壁に使うコンパネに白いペンキを塗りました。勢い余って服に塗ってしまう子もいました。

ボランティアの学生は自分の服、スタッフは子どもの服についたペンキを取るのに大忙し。水性ペンキなのである程度取れましたが、その後どうなったのでしょう。

 

 

 

DSC_0281_s

白いペンキを塗ったコンパネに来月ペンキで絵を書きます。どんな絵にするかみんなでアイディアを出しながら模造紙に書きました。

 

コメントを受け付けていません。