里山子料理(2014.1.19)

DSC_0206_s

お昼ごはんは、並滝がゆと山の幸うどんを作りました。

毎年1月は七草がゆにちなんで、おかゆを作っています。今年は雪で野草が採取できなかったので、スタッフが家から持ってきたダイコンとカブの葉とビタミン菜を湯がいて刻んで味付けしてお粥の上に乗せて食べました。毎年おかゆが余るので今年は少なめに作りました。こんな時に限っておかわりがいる子がでてきます。難しいもんです。

山の幸うどんは、野菜とキノコをたっぷり入れて作りました。ささがきにしたゴボウ、ネギ、キノコを予めゴマ油で炒めてから鍋に入れます。炒めてから入れたほうが香ばしい感じがしました。

 

DSC_0290_s自然体験学習会の指導をして下さっている西村先生のお宅でできた八朔をスタッフがマーマレードにしました。それを入れて八朔ケーキを作りました。マーマレードが苦かったので刻んだチョコレートをたっぷり入れて苦味を和らげました。今まで作ったケーキの中で一番美味しかったです(大人は)。

 

コメントを受け付けていません。