里山子料理(2014.9.21)

DSC_0217

9月は3年生の新メンバーが加わることもあり、毎年比較的簡単にできるおにぎりと豚汁を作っていました。 今年は少しメニューを変えておにぎりとチキンのカレーシチューにしました。

チキンのカレーシチューは鶏もも肉とたっぷりの野菜(玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ、キャベツ)をカレー粉、ソース、コンソメなどの調味料加えて煮て、最後に牛乳を加えます。 どんな感じになるのかと思っていましたが、とても美味しくて好評でした。

 

 

 

 

DSC_0215

新鮮な鮎の差し入れがあったので、炭火で塩焼きにしました。 子どもたちに「鮎を食べたい人」と聞いたら全員の手が上がりました。 鮎に限りがあったので、半分ずつおすそ分け。

自然体験学習会に参加している子どもたちは何でも抵抗なく口にします。 イノシシ、ブラックバス、ブルーギル等癖のあるものも、「おいしよー」っとくったくなく食べます。 どちらと言えばこういったものが苦手なスタッフは、毎回感心しています。

 

 

 

 

DSC_0335

伝統食を学ぶのも自然体験学習会の学習目標の一つです。 今年の中秋の名月(9月8日)は過ぎましたが、月見団子とうさぎ団子を作りました。

月見団子には、活動場所にある農園で育てた安納芋をペーストにして加えました。

三方に団子とススキを飾ってお月見らしく。

 

 

 

 

DSC_0339

ウサギ団子は蒸す前はとても上手にかわいくできていました。水蒸気で目の色が薄くなり、ぎゅうぎゅう詰めで蒸したので形が崩れてしまったのが残念でした。

 

コメントを受け付けていません。