自然体験学習会(2014.11.16)

DSC_0035

今月は活動日が学校や地域の行事等と重なったこともあり、参加者がいつもの半分以下となりました。そのため参加した子どもたちはいつもより仕事量が多くなりました。でも、サツマイモ、ピーナツ、おやつの分け前がいつもより多いうえに、スモークチーズも食べられ満足したようです。

11月はコナラの木を、ピザ窯、炭焼き、椎茸菌植えに使えるよう丸太切りしています。高学年は何回か経験しているのでわりと早く切れましたが、3年生は初めてということもあり1時間ぐらい格闘しました。切り口が渦巻き状になり1.5倍ぐらい切ることになった子も最後まで投げ出さず頑張りました。

 

 

 

DSC_0119

玉ネギ苗植え。 くじら先生「今年は1000本植えるよ」 スタッフ「本当に1000本植えるんですか」 くじら先生「うん」 スタッフ「今月は子ども少ないですよ。大丈夫ですか。」  くじら先生「できます」

スタッフの心配をよそに、1時間ぐらいで1000本植えました。 子どもの力は偉大です。 子どもたちが頑張ってくれたので、来年は大きな玉ネギができそうです。 ちなみに、去年と今年の玉ネギは一口サイズでした。

 

 

 

DSC_0150

せっかく覚えた紐の結び方も使わないとすぐ忘れてしまいます。それではもったないので、本結び、蝶結び、引き解け結び、みの虫のおさらいをしました。

 

 

 

 

 

 

DSC_0127

活動場所(なみ滝藤原園)にあるイロハモミジ、数日前からの冷え込みで奇麗に紅葉しました。

コメントを受け付けていません。