里山子料理(2014.11.16)
昼ごはんは、麻婆豆腐と五目スープを作りました。 麻婆豆腐は前々から作ってみたいと思っていました。ネットでレシピを検索すると子どもには少々辛そうだったので、ためしに学校給食のメニューを検索してみました。 麻婆豆腐は給食の人気メニューの一つのようでした。 みそ、砂糖、しょうゆ、ケチャップ、中華だし、みりんで味付けしました。家で作る時は、市販の麻婆豆腐の素に頼っているのでどんな味になるのか想像がつきませんでしたが、美味しい麻婆豆腐ができました。
中華料理なので、ちくわ、きくらげ、ニンジン、卵を使って中華風五目スープも作りました。
パンプキンケーキは、9月からこの活動に加わった3年生が生地を作り、スタッフがピザ窯で焼きました。 子どもたちは指導した学生もびっくりするぐらい、丁寧に上手に生地を作りました。
自然体験活動の指導者である”くじら先生”が、特別にチーズの燻製を作ってくれました。 スモークチーズは大人の味だから子どもには向かないと思っていました。でも、普段から山菜などいろいろな物を口にしている子どもたちは、皆な幸せそうに食べていました。