里山子料理(2015.3.15)

DSC_0116

毎年3月はお彼岸が近いのでおやつは牡丹餅を作ります。お昼もおやつも米系となると、子どもが嬉しくないような気がして、毎年お昼は粉系のメニューを考えています。今回はトルティーヤを作りました。トルティーヤの皮も子どもに作らせることも考えたのですが、収集がつかなくなりそうだったので前日にスタッフが作りました。

トルティーヤの具は、ベーコン、玉ネギ、キャベツを炒め2等分し、それぞれをケチャップ味とカレーチーズ味にしました。

 

 

DSC_0126

くじら農園で大量に収穫したほうれん草をゆがいてスープを作りました。余ったほうれん草でおひたしも作りました。大人にはおひたしがとても好評でした。

トルティーヤの皮に具を挟んで食べました。挟み方がいろいろあって面白かったです。

 

 

 

 

DSC_0100

もち米とうるち米を混ぜて炊いたご飯をすりこぎ棒で大ざっっぱについて36等分し、あらかじめ36等分しておいた餡を中に入れて、外側に黄粉をつけて牡丹餅を作りました。

 

 

 

 

 

DSC_0184

スタッフの好みで甘みの少ない餡を作っているため、子どもには甘さが物足りなかったかなと思いますが、しっかり動いた後でお腹がすいていたのでしょう、おいしそうに食べてくれました。

 

 

 

 

コメントを受け付けていません。