里山子料理(2016.3.20)

DSC_0107スタッフの同僚から臼をもらったので、6年生の卒業記念の餅つきをしました。 1升ずつ2回に分けてつきました。1回目はなりゆきにまかせ適当にやってしまったので、もち米が少々残ったぶつぶつのお餅になってしまいました。2回目は要領がつかめたので、もち米が冷えないようにまず臼をお湯を暖め、最初大人がついてお餅に近づいてきたところで子どもに交代。作戦成功でつるつるのお餅ができました。1回目はもち米より臼をつく回数が多かった子どもたちですが、2回目になると力強く振り下ろした杵をドンぴしゃ餅に当てられるようになりました。

 

 

 

DSC_0139

お正月明けにスタッフが同僚と雑煮に入れる具の話をしていた時、牛肉を入れるという家庭がありました。ちょっと不思議な感じがしたのですが、いい機会なのでどんなものか試してみたく牛肉汁を作りました。牛肉からよほどよい出汁が出て美味しかったです。

牛肉力とでも言うのでしょうか、豚汁の時はお代わりする子どもは数人ですが、今回はお代わり続出。 指導スタッフや学生が食べ始めたころには鍋は空っぽになっていました。

 

 

 

DSC_0123

おやつはゆずジャム入りのビックホットケーキを作りました。かすかにゆずの香りがしておいしかったです。 フライパンの底と火の間が2センチ以上開くぐらいの弱火であれば焦げないはずだったのに、2~3個真っ黒なパンケーキが。 うー残念。

 

コメントを受け付けていません。