里山子料理(2018.10.21)

実りの秋。今月は秋の木の実や果物を使ってどんぐりパン、リンゴジャム、栗ケーキを作りました。5月末にくじら農園で収穫したペコロス(小玉ネギ)を使ってペコロスのスープも作りました。

どんぐりパンにはマテバシイを使います。マテバシイは渋味がないので炒って食べられます。残念ながらなみ滝藤原園にはマテバシイの実がないので、学生に大学で拾って来てもらいました。マテバシイをフライパンで鬼皮に裂け目ができるまで入り、鬼皮を取ってみじん切りにして、丸めておいたパン生地にまぶして焼きました。

どんぐりパンは、7月の豪雨災害で被害を受け、2日前にやっと復旧したピザ窯で焼きました。

二次発酵させる時間がないため、パン生地に十時の切り目を入れて焼きました(二次発酵させるとこの倍近くの大きさになるのではないかと思います)。表面にまぶしたどんぐりが程よくローストされ美味。どっしりした重めのパンなので、一個でも十分お腹が満たされますが、殆どの子が2個食べていたようです。

 

 

できれば、なみ滝藤原園になっているナツハゼの実でジャムを作りたかったのですが、酸っぱすぎて食べられる子どもが少ないです。そのため、リンゴに砂糖を加えて煮て最後にレモンを加えてジャムを作りました。味は担当した子どもの舌にまかせました。美味しいと好評でした。

 

 

 

 

ペコロスのスープには、ベーコンをたくさん使いました。コンソメを使う予定でしたが、ベーコンからとても良いだしが出て、塩コショウを少しっ加えるだけで美味しいスープになりました。

 

 

 

 

 

なみ滝藤原園内には山栗がたくさんあります。味は大きい栗より美味しいと思います。毎年猪に先に食べられてしまい人の口には殆ど入りません。今年は運よく猪に気づかれる前に拾えました。その栗をむいで砂糖を加えて煮たものをケーキ生地に混ぜました。砂糖で煮ても少し渋味が残っていたので子どもに「まずい」と連呼されそうな気がしました。生地にココアを加えたのが良かったのか、渋味もなく美味しいケーキになりました。

 

コメントを受け付けていません。