里山子料理(2018.11.18)
根菜類が美味しい季節となったので、それらを使って豚汁と混ぜご飯を作りました。
いつもは学生が指導し子どもたちが作りますが、殆どの子どもが1時を過ぎても丸太切りを頑張っていたので、丸太切りが終わった子とスタッフが作りました。
豚肉、里芋、さつま芋、人参、ごぼう、大根、シロネギ、コンニャク、油揚げ、えのきだけがたっぷり入った豚汁。子どもに味付けしてもらったら、学校給食風の超減塩食。子どもの頃から薄味に慣らさせているのですね~。とその味に慣れていないスタッフには薄すぎ。大人分にはこっそり味噌を足しました。豚汁は少し濃いめの方が美味しと思うのですが、それじゃー体に悪のか…..
炊き込みご飯は出来上がるまでに時間がかかるので、混ぜご飯にしています。蓮根、ごぼう、人参、竹輪入り。こちらの方は、ボラティアのお母さんが味付け。ごま油で味が引き立ち、とっても美味しい混ぜご飯になりました。毎年混ぜご飯を作りますが、お代わりするのはスタッフのみ。でも今回はお代わりする子が多かったです。母の味強し。
おやつは人参ケーキ。
いつものケーキ生地に人参とリンゴで作ったジャムを加えました。ジャムだけ食べると甘すぎる感じがしたのですが、ケーキに入れるとリンゴの酸味が程よく効いて美味しかったです。
保護者にもおすそ分けしています。人参の臭みがしなくて美味しいと好評でした。リンゴを入れたのが良かったのでしょうか。