9月18日: 里山探検

野菜畑で採ったミミズをえさに、並滝寺池でブラックバスとブルーギルを釣りました。釣った魚は、から揚げにして食べました。

自然観察の途中、野菜畑に寄ってナスとトマトを収穫しました。収穫したナスは、お昼ごはんに使いました。

自然観察では、ゲンノショウコ、サワヒヨドリ、ツルリンドウ、ナンバンギセル、ヒガンバナ、ヤマハギ、ヒヨドリバナ、ミヤマママコナの名前、特徴、名前の由来などを学習しました。 ミツバアケビの実も見ました。

芋ほりは10月の予定でしたが、鳴門金時がとってもよく育っていたので、急きょ芋ほりをしました。

鳴門金時のツルを切って畑を覆っていたマルチをはがして土を掘っていくと、ビックリするくらい大きな芋がたくさん出てきました。 あまりの大きさにみんな大はしゃぎでした。

 

 

 

 

 

コメントを受け付けていません。